保有ETFの損益分岐点、1万9500円程度の可能性=黒田日銀総裁
https://jp.reuters.com/article/etf-kuroda-boj-idJPKBN20X08X
ということなので、今回の株価下落により、日銀の保有株でも含み損になってしまいました。
僕と同じですね。
藤巻健史さんの本を昔、図書館で読んだことがあり、それ以来、時々藤巻さんの動向を見ているのですが、彼がいうには、株がこのままどんどん下がると、日銀の倒産もありえるらしい。
https://www.fujimaki-japan.com
モルガン銀行(現JPモルガン・チェース銀行)東京支店長兼日本代表、ジョージ・ソロスのアドバイザー、一橋大学経済学部非常勤講師、早稲田大学大学院非常勤講師などを経て政界入りし、参議院議員(1期)、日本維新の会常任役員・政務調査会長代行を務めた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/藤巻健史
それなら、日銀としてはここから先どうしても株価は下げたくないはずです。
日銀がガンガン株を買い支えてくれるなら、株価は上がるように思います。
紙幣増発のリスクは紙幣の価値減少によるインフレですが、今はデフレで困っているわけだから、インフレになるまでは紙幣を刷り続けられます。
日銀さん、ドンドン紙幣を刷って、株を買ってください。
今日の会合では本気の日銀を見せて欲しいですね。
と買いているうちに日銀の会合の結果が出ました。
株のETF買取額を12兆円にするらしい。
もちろん何もしないよりはいいけれど、これが日銀の本気なのか。
これからコロナウイルス収束まで1日1兆円の株を買うくらいのことをやって欲しかった。
というか、僕の所有株は小型のものが多いから、小型株中心に毎日買ってくれたら、大幅高できるのに。
コメントを残す