よっぽど大きな地震でないかぎり、地震ではそれほど株価は下がらないので、地震にたいするヘッジはしなくていいと思っていたのですが、現金が余っていることもあり、地震銘柄を買ってしまいました。
買ったのは、福田組、不動テトラ、三共フロンティアです。
総額で150万円ぶんくらい買っておきました。
この程度買っておけば、大震災がきて、株価が大きくさがったときのリスクヘッジとしてちょうどいいです。
このおかげで資産に占める株の割合が少し上がってしまいました。今7割くらいでしょう。
スタグフレーション、インフレ対策として買っていた金のETFも、売ってしまったので、今の資産は株と現金になってしまいました。
インフレに対しては、株を買っているので、十分たいおうできると思いますが、スタグフレーションがきたら、対応できなくなりました。
ETFだと簡単に売買できてしまうので、金はやはり現物で持つほうがよいですね。
もっと資産が増えたら、現金分をいくらか金の現物に変えてみたいです。
地震銘柄は、どこかで大きな地震がきて、今の危険度の高い状態がかいしょうされるまでは持っているつもりです。
最悪なのは、地震銘柄がコロナの第2波で倒産してしまうことです。
コメントを残す